小ぶりなサイズ感と優しい音色が特徴のウクレレ。気軽に始めることができるのでおうち時間の趣味として、人気が高まっているんです。この記事では初心者さん必見のウクレレの選び方から、練習方法、早く上達したい方向けのオンライン講師もご紹介! 初心者がウクレレを始める時に最低限購入したいもののまとめ 2017/03/21 2019/12/09 私が初心者用のウクレレセットを実際に使ってみて、必要が無かったものが何点かありました。 ウクレレ入門の人は教本が必要ですが、初心者用ウクレレは教本がセットされて販売していることが多いです。 初心者がセットの教本で上手く弾けないときは他の教本を探す場合が多くなりますが、教本はあくまでも教本であってDVDではありません。 ウクレレ入門には初心者向けウクレレつきのdvd講座がおすすめ! ウクレレは難しくないし楽譜が読めなくても問題ないので、私のような40〜50代から始める趣味としておすすめです。 ですが、必要なものは案外たくさんあります。 入門者と初心者の違いってなんだと思いますか?ウクレレの場合だと、今までウクレレなんて弾いたことも、触れたこともない!という人や、ウクレレどころか弦楽器そのものが初めて!という方も入門者になりますね。一方、初心者はギターならやったことがある! ウクレレ本体の他に必要なものは *まずは入門本。最近はネット上でもウクレレの講座が動画でアップされていたりします。が、やはり手元に本があった方が手軽でいいと思います。下の画像は島村楽器ウクレレ講師でもあるパニオロ山内氏のdvd付入門本。
ウクレレには4つのサイズがあり、さらには材質も10以上ありますが、それぞれに使いやすさや音の特徴があります。初心者に価格の高いものは必要ありませんし、かといって安すぎるものには落とし穴が。「初めての一本に最適」という観点でおすすめなウクレレを10つ紹介。 アコースティックギターを始めるのに必要なものとは?実際に使っているものを「必須な道具」と「あると便利な道具」に分けて紹介します。これからギターを購入する方に必ず揃えて欲しいのは2つ。ギタースタンドやクロスなどをサウンドハウスで揃えましょう。 ウクレレの初心者にとって難しい、よく挫折するポイントをこちらでご紹介しています。これらを上手に乗り越えることができれば、あとは続けるのみです。チューニングの難しさやコードを押さえる難しさなど、こちらで予習しておきましょう。