人気企業100社の内定者esが無料で読める!就活生が読むべき神es集 2 説得力が違う!志望動機の書き方の5つの秘訣【例文あり】 3 採用される!エントリーシートの自己prの書き方【例文あり】 4 これで万全!面接でよく聞かれる質問ランキングbest50 エントリーシート(es)では、ゼミのことを記入させる欄を多く見かけます。とかく、就活では、学業以外のことの方が聞かれがちなので、いざ学業やゼミについて問われると思考がフリーズしてしまう学 … 就活をしている大学3年です。そろそろesを出していかないといけない時期になりました。夏から自己prと学生時代に力を入れたことについて自己分析して、すでに書いたりして焦ったりしていなかったのですが、いくつか疑問が生まれました。 複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、 中谷(なかや)です。 さて、今日もエントリーシートについて。 先日、相談者からあった質問です。 「エントリーシートの複数の設問には、同じことを書いて一本筋を通して押す方 エントリーシート(es)と履歴書は就活では重要な提出書類となりますが、esと履歴書には「志望動機」「自己pr」「趣味・特技」等、共通する項目も多いため「同じ内容を書いてよいのかな?」「どう書き分けよう」と悩んでいる方も多いかもしれません。 企業ごとに内容が異なる志望動機などは、OpenESの提出時に別途入力を求められます。 ただし、就職活動の中で自己分析や企業研究が進み、志望の内容や考え方についてより深く考えた結果、OpenESでPRすべき内容も変わることがあります。
こんにちは!学生ライターのりんです! 3/1に就活サイトがオープンして、皆さん、説明会や選考など大忙しな毎日を送っていると思います。 就活って、説明会参加やob訪問、webテストや面接の対策など沢山やることがあって、いくら時間があっても足りないですよね。 OpenESは就職活動を効率的に進めるための、エントリーシート・履歴書を効率的に作成・提出できる新しい仕組みです。予め登録した内容を元に複数の企業に提出でき、PR写真を使うことで今まで以上に「自分らしさ」を伝えることができます。 履歴書とエントリーシートの自己prを違うものにするべきか?迷っていませんか。履歴書とエントリーシートの自己prをどう使い分け、書くべきか、大事なポイントを徹底的に解説致します! 就活生のなかにはエントリーシート(es)の段階で何社も落とされてしまい、苦戦しているという方も多いのではないでしょうか。 はっきり言ってしまうと、10社出したうちの1社や2社で落とされるならともかく、esの段階で半分以上落とされているようであれば、それはこれま 現役のキャリアカウンセラーが本音で教える「後悔しない就活のコツ」、連載2回目となる今回は、エントリーシートや面接でほぼ必ず聞かれる、あの質問についてです。「自己pr」「学生時代に力を入れたこと」の違いについて、何を答えたら良いのか?