WordPressに初めからあるタクソノミー(分類)はカテゴリーで、ユーザーが作成できるタクソノミーをカスタムタクソノミーと言います。それらのターム(項目)一覧を表示するプログラムを書き留めておきま … ただし、カスタムタクソノミーとなるとあまり有用な記事が見つかりませんでした。 なので今回は「cpt ui」にて追加したカスタムタクソノミーのアーカイブページにて、urlから「カスタムタクソノミー名」を取り除く方法をご紹介します。 WordPress でタクソノミーのターム一覧を表示する方法を紹介します。例えば、タクソノミーアーカイブページなどでタームの一覧を表示したいときに便利な方法です。 ワードプレスで投稿を行う場合、その記事を分類する手段として、「カテゴリー」と「タグ」が用意されています。 実は、ワードプレスにおいては、この「カテゴリー」「タグ」に加えて、別分類を追加することができます。 それが「カスタムタクソノミー」という方法です。 WordPressプラグイン「Custom Post Type UI」を使用してカスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーを作成する方法を解説します。それぞれに専用テンプレートを作成して適用させる方法も併せて丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 カスタム投稿とカスタムタクソノミー(ターム)をfunctions.phpからWordPressに追加し、専用のアーカイブ(一覧)ページや投稿(記事)ページのテンプレートを作成して実際に運用できるようにするまでを、すべてまとめて例をあげながらご紹介します。 の2種類があります。 ブログ記事一覧を … 問題は、カスタム投稿タイプの一覧と個別ページでカスタムタクソノミーとカスタムフィールドの表示をどうするか?ゴリゴリphpをオリジナルで書いてしまうのか、Lightning Proの既製品クラスでうまくやる方法をVWSフォーラムでお尋ね中です。 カスタムタクソノミー(カスタム分類)のスラッグ(url)を変更してページネーションもできるようにする 2020年03月15日 wordpress , markup カスタム分類(タクソノミー)のurl カスタム分類のURL(パーマリンク)はどうなるか? カスタムタクソノミーのアーカイブ(記事一覧)を出力するURLは、基本的に下記のルールで適用されます。 カスタムタクソノミーの一覧ページをサイト上に表示するか? Trueを選択するとカスタムタクソノミーの一覧ページをサイト上に表示できます。Falseを選択すると該当するURLにアクセスしても表示され …
Qiita Wordpress Advent Calendar 2017の記事です。 公開がすごく遅くなって申し訳ない。 wordpressってイマイチURL設計に自由度がないのよね〜などと言われた時に「そんなことないもん」って言い返したいための、カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーを混ぜたURL設計のやり方です。 WordPressで【カスタムタクソノミー】を設定する方法を初心者向けに解説した記事です。カスタムタクソノミーとは、「カスタム投稿タイプ」にカテゴリーを追加できるものです。テーマの編集とプラグインを利用する2つの方法を紹介します。 任意のurlで投稿記事一覧を表示する方法として、 固定ページにブログ記事取得用テンプレート作ってをあてがう方法; 既存のテンプレートを再利用して表示する方法 .
例えばカスタム投稿タイプ『食品』ページを作り、カスタムタクソノミー『野菜』『肉』で分類したとします。 それぞれのスラッグは『食品:food』『野菜:vegetables』『肉:meat』。 すると『食品』の一覧ページはテンプレートファイル『archive-food.php』、 月別一覧や年別一覧の場合は date.php になります。 そのあたりを詳しく知りたい場合はテンプレート階層 – WordPress Codex 日本語版に詳しい説明があります。 カスタム投稿タイプのアーカイブページのテンプレートファイルとURL カスタム投稿を「blog」、カスタムタクソノミーを「blog_cat」とし、タームを「test」としたときに、URLを下記のような表示させたいと思っています。 【カスタム投稿タイプ(blog)の一覧ページ】 はじめに「カスタム投稿」と「カスタムタクソノミー」を作成して、それらの「投稿ページ」と「タクソノミー一覧ページ」のURLをカスタマイズする方法を本記事にて紹介します。前提として、「投稿ページ」はsingle- .php、「タクソノミー一覧