それでは具体的に協賛と後援の違いから実際に依頼をする方法をご紹介していきたいと思います。 演奏会の後援とは 後援とは、企業や団体の名前やロゴマークをコンサートのチラシに掲載したりや告知で使わせてもらうことを指します。 「協賛・協賛金のお願い文(お願い文書)」のテンプレート(書き方・例文・文例と様式・書式・フォーマットのひな形)の1つです(他8件あり)。本テンプレートは、催し事・催し物・イベントや事業等への協賛金をお願い・依頼する場合の例文・文例です。 龍谷大学吹奏楽部 サマーコンサート2020 協賛金のお願い 早春の候、皆様におかれましては益々ご清祥のことと、お慶び申し上げます。平素は本吹奏楽部の活動に対し、ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、昨年もご好評いた […]
コンサート情報 定期演奏会プログラムへの協賛広告のお願い 日頃より私共小山市交響吹奏楽団には暖かいご協力・ご支援を賜り、団員一同心より御礼申し上げます。 協賛していただいた企業に対して、開催レポートを作成します。 企業としてみれば、会社からお金を引き出すときには提案書が必要です。 そのお金を使った後に、どういう効果があったのかと言う結果をレポートしなくてはいけません。 コンサートやスポーツ大会、美術展、学会などのイベントのポスターなどに明記されている、主催・協賛・協力・後援。 主催以外の協賛・協力・後援に明確な定義はないが、多くの場合、援助の仕方によって使い分けられている。 依頼文のうち、後援(名義後援)、協賛、協力、共催などを依頼する際に使用する文書雛形です。 そして、お願いをするだけでなく承諾についての可否の回答をいただく必要もありますので、回答書(承諾書)もセットになっています。 留意点等 正式な社外文書です。