jisq15001:2017におけるpマーク審査の4つのポイント. 第1回 jisq15001:2017改正の変更点。isoコム通信。isoの認証取得・スリム化・運用のご依頼は当社までご連絡ください!iso動画セミナー、各種サービスご案内、お客さまの声などをご紹介しています。システム構築・運用支援コンサルタント実績も豊富です。 プライバシーマーク(pマーク)の規格であるjisq15001の改正は2017年12月20日です。支援実績2,300社超で業界1位のワークストラストはjisq15001:2017に対応したご支援をどこよりも早くご提供いたします 「jis q 15001:2017」が2017年12月20日に公示され、2018年8月1日からプライバシーマークの審査に新基準が適用されるようになりました。ここではガイドラインを踏まえ、「jis q 15001:2017」の文書構成について確認していきます。 昨年の個人情報保護法改正を踏まえて、11年ぶりに「jis q 15001」の規格が「jis q 15001:2017 個人情報保護マネジメントシステム―要求事項 」に改定されました。それに伴いjis q 15001を基準としているpマークの審査基準も変更となり、2018年8月1日 … 2017年12月20日にjis q 15001:2017は発行されました。 規格の改正に当たり、情報セキュリティの安全管理措置の点で共通する事項が多いことから、統合版iso 補足指針の附属書sl附属書l に整合したマネジメントシステム規格として、先行して制定されているjis q 27001 pmsにおいて使用する用語は、個人情報の保護に関する法律(2003年5月30日法律第57号、2016年5月27日第51号改定)、およびjis q15001:2017の3 (用語及び定義)に準じ次の通りとする。 2.1 個人情報(法) 審査基準と解説|プライバシーマーク制度は、事業者の個人情報の取扱いが適切であるかを評価し、基準に適合した事業者に”プライバシーマーク”の使用を認める制度です。
2017年12月20日、プライバシーマークの規格であるjisq15001が改訂され、jisq15001:2017が公開されました。 プライバシーマークをすでに取得している企業の担当者からすると「とうとう来たか」というかんじではないでしょうか。 まさに2006年の改訂以来、11年半ぶりの改訂になります。 2.用語の定義 .