「個人医療情報」の範囲の明確化 医療分野において取り扱われている個人情報は、多岐にわたっており、今後の検討に当たっては、個別法の整備により一層の保護を図るべき「個人医療情報」の範囲について、明確化を図っていく必要がある。 福岡市医師会医療情報室 tel852-1501・fax852-1510 特集:個人情報保護法 本年5月23日に個人情報の保護に関する法律が国会で成立した。本法律は5月30日に公布され、2年以内に施行されることになってい … 医療の現場で、個人情報保護法の規制の対象となるのは有資格者だけではありません。 医師と一緒に現場で活躍する看護師や事務員などにも、現場で知り得た個人情報を厳守する義務があります。 「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」等について 概略 各都道府県知事、関係団体あての長あてへの通知及び「医療機関等における個人情報の保護に係る当面の取組について」の取りまとめが掲載されています。 改正個人情報保護法における個人情報の取り扱い について(医療等idを含む) 2016年2月15日 一般財団法人医療情報システム開発センター 東京大学医学系研究科医療経営政策学講座 山本隆一 個人情報保護法の新ガイドライン 個 人 情 報 保 護 委 員 会 1 ガイドライン通則編 個人情報保護法全般に関するガイドライン 2 ガイドライン外国提供編 外国にある第者に個人データを提供することに関するガイドライン (法24条関係) 個人情報保護委員会 医政局総務課(医療関係)、医薬・生活衛生局総務課(薬局関係)、老健局総務課(介護関係) 地域医療情報連携ネットワークにおける同意取得方法の例について(事務連絡)(令和2年3月31日)[pdf形式:574kb] (照会先) 「個人情報の保護に関する法律」は、平成29年5月30日に改正法が施行されました。 これに伴い、個人情報保護法に関するガイドラインは、個人情報保護委員会が定めるガイドライン(「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」他3編)に、原則一元化されます。 厚生労働分野における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン等(13年10月) ページの先頭へ戻る PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。 本ガイダンスは、「個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第57号。以 f「法」 という。)を踏まえ、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」 (平成28年個人情報保護委 …