排気量とは人間で言えば肺活量 の事。. こんな感じでラーメンを食べるだけのプチツーリングをしてみました。 これくらいの行程でも十分に楽しめるのがスーパーカブ(原付二種)の良いところなんだろうと思います。 これからも、こういったツーリングを紹介していきます! それでは〜 ブログタイトル 原付二種ツーリングブログ ブログURL https://blog.goo.ne.jp/takeje125pcx ブログ紹介文 バイクツーリング 2018年のgw(ゴールデンウイーク)は、久しぶり原付二種の『gtr125』でロングツーリングしてきました!行き先は瀬戸内海に浮かぶ『小豆島』!特に小豆島が発祥である『二十四の瞳発祥の地』を中心に …

原付二種でソロツーリングしてる方って、結構いらっしゃるんですかね?バイクを持ってるんですが、未だにツーリングをした事がありません。バイクに乗り始めた時から興味はあるんですが、私のバイクは「Air Blade」と言う原付二種です。 原付一種と二種、この2つは エンジンの排気量で分類 されています。.

実際走ってみると、去年のビーナスラインツーリングより楽だな。 去年との違いは、渋滞の有る無しか? 去年はビーナスラインの一部と高崎周辺で渋滞にハマった。 尻も痛くならず、疲れもあまりない。 原付二種125ccで日帰り500キロツーリングは 原付一種と原付二種の違い. ツーリングだとあまり長居ができないので、すぐ出発です。 ... 原付二種 瀬戸内沿岸ぐるっとツーリング 2日目(しまなみ海道) 2日目の午前中です。1日目はこちら。 ツーリングは安全のためにも日が出ている間に走りたいので早起きします。 まずは朝食。