水切りかご を なくしてみた & 今年初の scope タイムボカン 情報 ! こんばんは ^^ 1月もあっという間に折り返し、次男の卒業式が近づいて来ました。 水切りかご を なくしてみた & 今年初の scope タイムボカン 情報 ! こんばんは ^^ 1月もあっという間に折り返し、次男の卒業式が近づいて来ました。 今年春頃から、 キッチンの使いにくさ=困りごの解決策を いろいろ考えていました。 変化を感じた大きなきっかけは、 20年以上使い続けてきた 水切りかごを、 この夏外してみたこと。 いまは、基本水切りかごはナシ。 みなさん、水切りかごは何を使っていますか?ひとり暮らしで場所をとりたくない方や、とにかく生活感をなくしたい方など、今回はいろんなニーズにあった水切りかごをご紹介!おなじみのステンレス製や、無印やニトリなどの店舗で購入できる商品もありますよ。 色んな方の水切りかごをなくしてみた記事を読み、いつかは実行したいと思っていた。いつかいつか、って先延ばしにするより、ごみの日なんだから思い切って捨ててみよう。使い始めて6年目で、汚れも落ちにくくなってたし、やっぱり必要だなーと思ったら、また買えばいいんだから。
「水切りかごをなくしてみた」 の記事でたくさんのコメント&メッセージをいただいたので. 母の一言をきっかけに、もう一度「 脱・水切りかご 」に挑戦してみています。 水切りかごがないと、必然的に洗った食器を早く片付けなきゃならないし、汚れた食器をたくさん貯めるとそのあとが大変なのでこまめに洗うように。 なくして4日目。 キッチンのシンクには、洗い桶と三角コーナーは置いていません。 シンクには物が少ない方が掃除がしやすくて使い勝手もいいとわかっているのに、 どうしても、水切りかごだけはハードルが高くて手放せませんでした。 (昔の画像の使い回しです)

キッチンの水切りかごを断捨離。大きすぎてあまり使ってなかったリネンのキッチンクロスを敷き、洗ったものを置くようにした。水切りかごをなくしてみたら、キッチンが広く見えるようになったよ。 話は水切りかごの話へ戻ります。 あるとき、水切りかごをなくしてみたんです。 これが快適。 ひとり分とか少しの量なら 水分を吸収するクロスを敷くだけで 十分用が足りるんです。 すすいだとき、 ちょっと器を振って水を切るだけで 水浸しも解消です。

洗った食器を置く水切りカゴ。当たり前のように使っているけど、結構場所を取るし、たまった水は衛生的にも心配です。そこで、そんな悩みを一気に解決するオススメの方法をご紹介します! なくしたい『水切りかご』が、なくなったら困るモノに 家で暮らしていると、踏み入らない日はないキッチン。 毎日使う調理スペースは、スムーズに動ける広さを確保したいですよね。 こんにちは。この子(@konoco_arekore)です。 突然ですが、みなさんのキッチンは快適ですか?我が家のキッチンはとても狭く使い勝っても悪いです。 イマドキのシステムキッチンではなくてキッチンと言うより、THE台所ですね。 きちんと片付けないとすぐにゴチャゴチャになっちゃうんです。 こちらのブログでご質問にお答えしようと思います。 いつも嬉しいメッセージ、コメントありがとうございます! 毎日たくさんいただくのでなかなかお返事できずに さて。洗いかごをなくしてみました。 新築当初はなかった水切りかご。 だけど一度使い始めたら、やっぱり便利で そのまま当然のように鎮座してた水切りかご。 我が家の水切りかごはikeaのシリコン製のかごにダイソーのラックを組み合わせたものでした。
水切りかごを試験的に外してみる. こんばんは。 最近水切りカゴを置かない人が増えている模様です。 キッチンクロスなどの布を置いて、その上に洗った食器を置き、その都度拭きあげる。 私もそんなすっきり暮らしに憧れ1日水切りカゴなし生活をしてみたことがあります。 が、布がすぐにビッショビショに! 洗ったものをバンバン置いていける水切りかごは、とても便利ですが「水切りかごをなくしたい」と思い立ち、なくしてみた結果、かなりスッキリしました。 では水切りかごをなくし、今どんな方法で食器を片付けているのか? 食器用水切りかごって使ってますか。水切りかごは便利ですけど、大きいからキッチンで邪魔になります。食器洗い洗浄機や水切りラックを活用すれば、水切りかごは使う必要がありません。キッチンから水切りかごがなくなれば、作業スペースが広くて快適になります。