極漁丸は、浜名湖の新居漁港を拠点とする観光遊漁船です。浜名湖に昔から伝わる伝統的な漁法で、天然の車海老をすくい取る、えびすき漁を体験していただけます。ご家族、ご友人、カップル、職場のリクリエーションや接待など、様々な用途でどなたでもお楽しみいただけます。 浜名湖、弁天島駅東にある「まるい釣具店」のブログ。浜名湖の釣り情報、浜名湖の釣り場情報、釣りエサ、日常の出来事などよっちゃんがお届けします。053-596-0077 クルマエビの10cm前後をサイマキいう。浜名湖では中間育成を行って放流しているので大変に多く、キビレたちが活性を取り戻して浅場を就餌回遊する初夏以降は自然の常食餌でもある。ハリ付けには慣れを必要とする。 2本針仕掛けの付け方 サイマキ入荷、マゴチ、ヒラメ(2020-05-22 11:28) Posted by hasiten ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。 春から初夏に現れるのが浜名湖のエビたち、その中で庶民エビとして親しまれているのがボソと呼ばれるヨシエビです。 初夏と共に獲れだす浜名湖特産のサイマキことクルマエビは高級エビですが、ボソはそれよりやや庶民的な値段で取引されています。 浜名湖、弁天島駅東にある「まるい釣具店」のブログ。浜名湖の釣り情報、浜名湖の釣り場情報、釣りエサ、日常の出来事などよっちゃんがお届けします。053-596-0077 浜名湖、白焼き、蒲焼き、鰻ボーン、鰻のことなら「うなぎくらぶ」 運営:株式会社 海老仙 所在地:〒431-0102静岡県浜松市西区雄踏町宇布見8962-5 [mixi]エビとタイと私 活エビの入手方法&エサのトピ 基本的にエサは活か冷凍のサルエビだと思いますが、 最近、外房(ローカルですみません)で活エビの入手が 困難でエサ盗りに脆弱な冷パンと言われる冷凍サルエビが 当然のようになってしまっています。 サイマキと共に浜名湖の市場を賑わしているのがボソことヨシエビ、茹でて剥きエビで楽しんだり天ぷらで愉しむこのエビも数を買うもの、サイマキより安価なことから手軽に使える浜名湖のご馳走エビもパックで販売しています。 [mixi]エビとタイと私 活エビの入手方法&エサのトピ 基本的にエサは活か冷凍のサルエビだと思いますが、 最近、外房(ローカルですみません)で活エビの入手が 困難でエサ盗りに脆弱な冷パンと言われる冷凍サルエビが 当然のようになってしまっています。 浜名湖内で釣りをしていて餌が無くなった場合、店の横船着き場にボートを係留しての買い物もokです。 ※マイボートの方の係留や買い物もokです。サイマキ、ハゼ等の活餌は、シーズン中ご用意しており … (^^)!) で、サイマキ(車エビの子)を15本仕入れ、舞阪堤へ。 まだ降り始めてはいませんが、曇天です。 餌のサイマキ↓ ターゲットはマダカ(所謂、スズキまたはシーバス)
2018/06/21 浜名湖 シーバス 2018/06/03 ヒラスズキとシーバスの釣果 2018/05/31 大きいシーバス釣れました 浜名湖 2018/05/12 サイマキ クルマエビ 入荷しました 2017/09/15 サイマキ(車エビ)入荷しました! 2017/09/07 ハゼ、サイマキ 入荷しました まるい釣具店(女将さんのよっちゃん、浜名湖の釣り情報を投稿するブロガーです!