ウインカーポジション(以下ウイポジ)とは、車の前部のウインカー(方向指示器)とポジション(車幅灯)を共用させる機構のことです。 法律や安全性に関わります。もし参考にしていただく場合は、自己責任にて製作・使用をお願いします。私の解釈が違う可能性もあります。 ところで、自作のledランプを、自動車やバイクに付ける際、いったい何個使えばノーマルと同等の明るさが得られるのでしょう? 工作する人は、だれもが悩むと思います。 少し前まで、ledは同じ消費電力なら白熱電球の5倍程度の明るさ。と言われてました。 人気のledウインカーは、消費電力を低くできる、明るさが増す、点滅がくっきりと際立つ、といったメリットがあげられます。ウインカーをled化する場合、ledに対応したウインカーリレーも必要ですので、お持ちでない場合はあわせてご購入ください。 どうもdaradaraです。 今回は憧れのバイクのウインカーをLED化する方法をご紹介。前回は抵抗器の計算方法などを書いていましたが、今回はICリレーを使ってハイフラを抑えつつ、実際に愛車FTR223のウインカーをLED化する方法をまとめていきます。 バイクのウインカーをledに交換したらハザード状態になった。という方に向けた記事です。ledバルブやledウインカーのハザード状態を解決する方法を回路図やイラストを使って分かりやすく紹介。 ホンダ モンキーの自作ウィンカーポジション灯&ハザードを作ってみたに関するsatto.v11の整備手帳です。自動車情報は日本最大級の自動車SNS「みんカラ」へ! ledなどの高輝度な灯火が登場してからはホンダのバイク以外はウインカーポジションを搭載することはめっきり少なくなりました。 そんなウインカーポジションを装備して、対向車からの視認性向上を目的として今回は作ってみようというわけです。 ウインカーポジション加工の疑問。ウインカーをledバルブに交換して、ウインカーポジションユニットも取り付けるとしたら、ハイフラ対策は必要なのか。ハイフラ防止抵抗はどこに付けるのか。電装のプロに聞いてみた。 さて今回はバイクのウィンカーをled化・・・というかledウィンカーに交換する方法を解説していきたいと思います。ウィンカーled化でデザイン性アップ&省電力化!モデルや年式にもよるのですが、純正ウィンカーは結構でかかったりでそこまでデザイン 何年も前にボロバイクのクセにw テールランプとナンバー灯をledなんてハイテクな物に変更して有りました♪ その後 どうせならウィンカーもledにしよう! いつもありがとうございます。今回は、お客さまの『Nさん』より「バイクの灯火類にLEDを取り付けたい!」「LEDのヘッドライトにかえられるのか?」「LEDのウィンカーにかえられるのか?」等のご要望を頂いたのですが、バイクの灯火類をLEDにかえ ポジション(スモール)点灯時は白で、ウインカー点灯時はアンバー色に切り替わる。そんな2色切り替えのウインカーポジション自作には、2色発光ledを使う。どういう風に使えば2色切り替えができるのか、詳細を取材しました。 どうもdaradaraです。 今回は憧れのバイクのウインカーをLED化する方法をご紹介。前回は抵抗器の計算方法などを書いていましたが、今回はICリレーを使ってハイフラを抑えつつ、実際に愛車FTR223のウインカーをLED化する方法をまとめていきます。 ledウインカーへ交換したところ、ウインカーがつきっぱなしになってしまいました。。リアをled、フロントを電球だと問題ありません。ウインカーリレーの故障かと疑いましたが、故障ではありませんでした。原因を探ります。