Google マップ (Google Maps) で緯度経度を指定して場所を見つける方法 投稿日:2018年8月24日 更新日: 2020年4月13日 例えば「北緯35度40分57秒 東経139度45分10秒」という情報があった場合に、それがどこなのか調べるには Google マップ を利用することができます。 住所→緯度経度に変換することを「ジオコーディング」 その逆は「逆ジオコーディング」というらしいですね。 GoogleMapのAPIだとそのまま使えそうな機能が用意されているらしいのだけれど、 緯度 経度1秒の長さ 0度(赤道) 30.922 m 15度 29.875 m 24度 28.264 m 25度 28.042 m 26度 27.810 m 27度 27.571 m 28度 27.323 m 29度 27.066 m 30度 26.802 m 31度 26.529 m 32度 26.248 m 33度 25.959 m 34度 25.662 m 35度 25.358 m 経度.
経度(longitude)も同様の計算方法で 度はそのまま138 分は整数部の43 秒は (0.6448 * 60) = 38.688 でE138°43'38.688"このようになります。 逆に度分秒(DMS)表記の座標を度分(DM)表記に変換する場合は上記の逆をやればいいわけです。 N35°21'38.178"の場合 緯度経度を直交座標系における位置に変換したり,緯度経度から直線距離を出したりしたいシチュエーションって結構ありますよね(ない).. 赤道上だと緯度と同じ計算でOKだけど、緯度が高くなるにつれ半径は小さくなっていく。北極点だと0。 求めたい地点の球体の切断面の半径を考える。地球の半径をR、切断面の半径をrとすると. 60進法で度(゜)分(')秒(")表記された緯度・経度があります(例えば35゜41'46.23"と130゜22'06"など。ただし秒の小数点以下の数値は10進法)。 これをエクセル関数で10進法(35.69617500と130.36833333)に変換したいのですが,どのようにすればよいでしょうか。 あとは緯度と同様に円周出して1秒の距離を計算するだけ。 Excelなどに入力した住所の情報を、緯度経度に変換してGIS上に表示する方法を解説します。 この解説を読むと顧客住所リストなどあなたが収集した情報を、GISを利用して地図上に表示することが可能にな … 日本(北緯35度の地点)において、距離1キロメートルが緯度・経度の度数に換算するとどの程度になるかを計算しました。精密な計算ではありませんが、三角関数を使うことで実用に使える程度の精度で計算することができます。日本限定ではありますけど。