結婚式・披露宴に呼ぶ人の決め方って? 結婚式に呼ぶ人について、人数や決め方のコツ・判断基準、さらに決める流れや配慮が必要なゲストについてご紹介! 親族・友人・会社関係をどこからどこまで招待するのか、バランスなども詳しくみていきましょう。 結婚式のテーブル配置は、人数がバラバラでもok. 結婚式でゲストをおもてなしするためには、披露宴会場のテーブルレイアウトも重要。席次を決める前にまず、テーブルの形をどのようにするかを決めていきましょう。結婚式でよく利用される“丸テーブル”と“四角いテーブル”のメリット・デメリットと選ぶポイントをご紹介していきます。 人数よりメンバーだと思います。4人とも話が合う仲良し4人ならなんら問題ないのでないでしょうか? 私は8人掛けのテーブルに5人の時がありましたが仲良し5人でしかもみんな高砂の方を向いて座れたので写真も撮りやすく良かったですよ! 結婚式の平均人数や両家のバランスは? 結婚式におけるゲストの平均人数は60人~70人程となります。 また、新郎側・新婦側のバランスは、約4割のみなさんが だいたい同じ人数 にしています。 結婚式の席次の決め方や基本的なマナー、注意したいポイントは? 実際に結婚式の席次・席順を決めていくうえで、知っておきたいマナーや決めごとがあります。まずはそれをチェックしておきましょう。 【席次マナーのポイント1】上座とは? 披露宴のテーブル配置を考えているときに、「1テーブル6人掛けだから、絶対に6人ずつ分けなきゃ…」という考えは不要です。 テーブルごとに 人数がバラバラなのは、よくあること です。 結婚式の準備で骨が折れるものの1つが、招待客の人数調整。 「あの人も呼びたい、この人は呼ばなきゃ」と考えていたら、実は相手側が呼ぶゲスト数と大きく差が開いてしまったなんていうケースもあり …